2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ヨーグモスの意志 (2)(黒)

ソーサリー Urza's Saga,レア ターン終了時まで、あなたは、あなたの墓地にあるカードをプレイしてもよい。 このターン、カードがあなたの墓地に置かれる場合、代わりにそのカードをゲームから取り除く。 黒系のコントロールで昔いれてたかな。 あとはバーゲ…

今日購入した漫画

偽八雲妖怪訳くもはち

脳を鍛える(略

30代にはなったけどいまだに20代にならず。 結構大変ではあるがやりがいはあるね。 明日もがんばろう!(`・ω・´)

x…はない

これも使ったことがあるカードはなし。 ってかxはカード自体がほとんどない罠。

血塗られた悪姥 (黒)(黒)

クリーチャー ― スピリット(Spirit) Champions of Kamigawa,コモン (黒):このターン、血塗られた悪姥によってダメージを与えられたプレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを失う。 2/2 最近つくった黒ウィニーデッキに入ったクリーチャ…

ぎゃざ

今日はひさしぶりのアリーナ大会。 参加者は4人だったけど参加者にいつものメンバーじゃない 普通の参加者がいたのでびっくりした。 交通の便がわるいのにお疲れ様(ノ∀`) で、結果はというと俺の優勝でしたよ(´┐`) 最初土地事故してぼこぼこにされたとき…

吸血の教示者 (黒)

インスタント Sixth Edition,レア あなたのライブラリーからカードを1枚探す。その後、あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをその一番上に置く。あなたは2点のライフを失う。 昔なつかしのライブラリーサーチヽ(´ー`)ノ これのおかげで何度救われ…

脳を鍛える大人のDSトレーニング

家族がDSソフトのこれを買ってきたので手をだしてみました。 最初の脳年齢の判定は40過ぎ…_| ̄|○ これからちょっとずつ頑張ります(´・ω・`)

アーボーグの豹 (2)(黒)

クリーチャー ― 夜魔(Nightstalker)・猫(Cat) Mirage,コモン (黒),アーボーグの豹を生け贄に捧げる:アーボーグの豹のブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。 名前が《残忍な影》であるクリーチャーと、名前が《吐息の盗人》で…

アナザーコード

クリアしました。 ゲーム内時間で5時間ちょい。 あんまりゲーム内容はないけどDSのタッチスクリーンで ぐりぐりといろいろいじくりまわして謎を解いていくのはよかった。 でもやっぱりもうちょっと量がほしかったな… (かなり初期のころのソフトだから仕方な…

恐怖 (1)(黒)

インスタント Mirrodin,コモン アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。 黒のクリーチャー除去呪文の基本。 でもミラディンに収録されたせいで9版にはなし。 次の10版になったら収録されなおされる…

今日購入した漫画

アマチュアスラッガー1巻 キメラ12巻

アナザーコード2つの記憶

前から気になってたんで購入してみた(´┐`) 結構いろいろ調べないといけないから大変だが かなり頭を使う部分があって結構面白いかも。 まだ序盤だから仕掛けも簡単だしね。 これからすげぇ難しくなったらへこむ_| ̄|○

闇の天使セレニア (3)(白)(黒)

伝説のクリーチャー ― 天使(Angel) Tempest,レア 飛行 2点のライフを支払う:闇の天使セレニアをそのオーナーの手札に戻す。 3/3 このカードは誤訳フレーバーテキストで有名。 本当は↓なんだけど… 私は光。私は闇。任務のために命を捧げなければならないが…

貪欲なるネズミ (1)(黒)

クリーチャー ― ネズミ(Rat) Ninth Edition,コモン 貪欲なるネズミが場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。 1/1 このネズミはいまでも活躍中。 相変わらずいやがらせ度が結構高いクリーチャーですな。 手札が1枚し…

今日購入した漫画

ももいろシスターズ8、9巻 たぶんあと1冊で終わりだとおもった。 どっかで探してみよう( ´-`)

q…はない

これも使ってた黒のカードがみあたらないなぁ…

ファイレクシアの疫病王 (3)(黒)(黒)

クリーチャー ― キャリアー(Carrier) Eighth Edition,レア (T),ファイレクシアの疫病王を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-4の修整を受ける。 クリーチャーを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。そ…

村八分 (黒)

ソーサリー Seventh Edition,コモン 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。その中からクリーチャー・カードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。 カード効果よりも名前で採用していた昔の俺。 お前を村八分に…